安久津八幡神社
安久津八幡神社は、貞観2年(860年)、慈覚大師が豪族、安久津磐三郎の協力で阿..
安久津八幡神社は、貞観2年(860年)、慈覚大師が豪族、安久津磐三郎の協力で阿..
指定年月日:昭30.8.1 (昭27.4.1) 員数:1棟 構造及び形式:..
昭和11年に着工し、13年の歳月と延べ40万の人力を動員して完成した湖面積25h..
昭和54年11月開館。当町特産の凝灰岩・高畠石を随所に使った鉄筋コンクリート2階..
まほろばの里たかはたは、縄文時代より先住民が生活をし、現在その遺跡が数多く発掘さ..
高畑城は、形が釣鐘に似ていることから「鐘ヶ城」ともいわれている。 現在の堀は内..
すばらしいご縁が結ばれて、素敵な出会いがあるようにと名付けられた「昭和縁結び通り..
高畠石の採石場で、「石切り場の清水に瓜を冷やしたところ瓜が割れたということでこの..
押出遺跡を中心とした置賜の考古資料を展示。「うきたむ」は、日本書紀に現れる置賜の..
青竹ちょうちんまつりの際、年に一度の縁日にあたる8月15、16日の夜、安久津八幡..
指定年月日:昭31.11.24 員数:玉類650顆 金環19箇
明治14年に明治天皇が訪れた。 東置賜郡役所跡地。明治11年11月1日に発足し..
村人の災難を救った犬と猫を祭る神社で、ペットの健康祈願や供養に訪れる人も多く、7..
元町竜寿院にある大日如来石仏。総高5.4m、凝灰岩でつくられた端正な顔立ちの堂々..
地元特産の高畠石でつくられた駅舎は珍しく、電車や線路、当時使用された道具類が保存..
田の中に、小墳丘数個あり、先年、蕨手刀、直刀等出土、昭和31年(1956年)5月..
高畠地区の学校や寺に17ヶ所の古木・巨木がある。 最古のものは高安のタコ杉で、..
鈴沼の淵に沿って遊歩道がある。湖面の眺めが美しい。
頂上には安産のご利益があるとして有名な神社がある。ぼたん姫の伝説が由来とされてい..
中央公園散策路に咲くソメイヨシノ。他にもさまざまな四季の花々がみられる。