メンバー詳細ページ

高畠町観光協会

高畠町観光協会:画像

山形が生んだ歌人、結城哀草果は「置賜は国のまほろば菜種咲き 若葉茂りて雪山も見ゆ」と詠みました。
山形県置賜地方の東部に位置する高畠の歴史は、縄文草創期の土器が発見された日向洞窟など、一万年前までさかのぼることができます。そして、町内全域に広がる古墳群は、この地に人びとが定着し、次第に集落を形成してきた事の何よりの証となっています。
地味豊かな当地は、稲作のほか果物も多く、さくらんぼ、ぶどう、りんご、ラ・フランスなどほとんどのものが生産されています。
また、自然のおりなす山容も蛭沢や観音岩に見られる、当地方特有の凝灰岩の巨岩に恵まれ屹立する様態は、まさに「まほろばの里」にふさわしい景観となっています。
※“まほろば”とは、「周囲が山々に囲まれた平地で、実り豊かな住みよい所」の意


▼問い合せ先

高畠町観光協会
〒999-2173
山形県東置賜郡高畠町大字山崎200−1(高畠町太陽館内)
電 話:0238-57-3844
FAX:0238-57-4178
メール:mahoroba@takahata.info

高畠町観光協会|記事一覧

全国ペット供養祭:画像

全国ペット供養祭

高畠町高安地区にたたずむ「犬の宮・猫の宮」には、多くの方がペットの..

2007.07.28
旅館 エビスヤ:画像

旅館 エビスヤ

本物の食材にこだわった料理で、まほろばの里高畠の豊かな自然の恵みを..

2007.07.20
まほろばの緑道 5月10日:画像

まほろばの緑道 5月10日

春の訪れを感じさせ、多くのお客様に感動を与えてくれた桜の花も散り、..

2007.05.10
安久津八幡神社祭礼 倭舞:画像

安久津八幡神社祭礼 倭舞

奈良春日大社での舞と同系のものといわれる「倭舞」が巫子8人によって..

2007.05.03
浜田広介記念館 春の童話まつり:画像

浜田広介記念館 春の童話まつり

広介童謡コンサート・人形劇・ひろすけ小石コンテストなど楽しいイベン..

2007.05.03
赤ちゃんの手形つくり:画像

赤ちゃんの手形つくり

縄文時代の遺跡から、赤ちゃんのものと思われる「手形・足形付き土版」..

2007.05.02
山川魁峻画伯展示会:画像

山川魁峻画伯展示会

山川魁峻画伯展示会を道の駅たかはたにて開催中です。山川魁峻画伯は、..

2007.05.01
まほろば桜回廊 5月1日:画像

まほろば桜回廊 5月1日

昨日、一昨日の陽気で桜も散り始めています。まほろばの緑道は、散り始..

2007.05.01
日向洞窟のしだれ桜:画像

日向洞窟のしだれ桜

国指定史跡「日向洞窟」前のしだれ桜がようやく満開状態です\(^o^..

2007.04.27
まほろば桜回廊 4月26日:画像

まほろば桜回廊 4月26日

おはようございます!4月26日、まほろばの緑道の桜は、満開です。今..

2007.04.26