Langage:English・Korean・簡体中文・繁体中文
夏日が相変わらず続いています。
ゴーヤの棚に住み着いたカエルが2匹になりました。
愛妻を連れてきたのでしょうか
前回の写真は一匹でしたが、今回はつがいに。 ケロケロ啼いて呼び寄せたのでしょうか。 昆虫や生物界ではメスのほうが体形が大きいといいます。 そうすると後ろに座っているほうがメスかな? 今日も関東地方は焦げるような暑さ。 あまりにも暑いので、自転車で利根川の堤防を走ってきました。 利根の川風袂に入れて〜 随分昔に玉川勝太郎という浪曲師が天保水滸伝という出し物で、笹川の繁造と飯岡の助五郎との出入りを唸った一曲。 この記念碑が利根川の堤防で丁度笹川の地先にあるのです。 起毛はかの田中角栄先生。 利根川が越後と上州の境に源を発する縁とか? 今日はその碑まで片道10km。 良い汗をかきました。 多少暑さを忘れたひと時でした。
どのようにして 相方を読んだのでしょうか 暑い中汗をかくのはさっぱりて 後味が良いですね くれぐれも無理をせず お過ごしください。
このたび、ブログ名称を「高畠まほろばの里案内人 とだちゃんブログ」と変..
つがい
前回の写真は一匹でしたが、今回はつがいに。 ケロケロ啼いて呼び寄せたのでしょうか。 昆虫や生物界ではメスのほうが体形が大きいといいます。 そうすると後ろに座っているほうがメスかな? 今日も関東地方は焦げるような暑さ。 あまりにも暑いので、自転車で利根川の堤防を走ってきました。 利根の川風袂に入れて〜 随分昔に玉川勝太郎という浪曲師が天保水滸伝という出し物で、笹川の繁造と飯岡の助五郎との出入りを唸った一曲。 この記念碑が利根川の堤防で丁度笹川の地先にあるのです。 起毛はかの田中角栄先生。 利根川が越後と上州の境に源を発する縁とか? 今日はその碑まで片道10km。 良い汗をかきました。 多少暑さを忘れたひと時でした。