Langage:English・Korean・簡体中文・繁体中文
自宅から鈴沼一周コースを歩きました。夏場は40分コースですがかんじきでは2時間近くかかりました。かんじきとはいえ、雪の中に10センチ近くは埋もれるので一歩一歩足を高く持ち上げて進む感覚です。途中いろいろな動物の足跡に出合いました。写真撮りながらのウォーキングなので2時間近くかかったもしれませんかんじきとストックの歩行跡が続きます。鈴沼も白銀の世界です。
頼もしいですね。角楢の雪は腿までめり込みます。100m歩くだけでも大汗が噴き出します。トレーニングをよろしくお願いします。
いやいや 正直きついですねやはり100m前後で休憩取りたくなります。汗だくでした。小屋までの心構えとして1.休憩しながら歩く2.汗をかいても風邪をひかない対策が必要3.かんじきと靴の相性と凍傷にならない工夫4.担いでいくリュックの重さに耐えられるか異常が課題だと感じました。山さんいかがでしょうかアドバイス願います。
どんなに雪が降っていても、行動中は大汗が噴き出します。休むと急に冷えるので、そのメリハリが必要でしょう。結局休憩時間は短い時間がベスト。3分位休んだら行動開始。大勢だと皆と合わせなくてはならないので、そのあたりの加減が難しいでしょう。でも、雪国育ちの戸田さんですから、心配はしていません。
このたび、ブログ名称を「高畠まほろばの里案内人 とだちゃんブログ」と変..
やっていますね!
頼もしいですね。
角楢の雪は腿までめり込みます。
100m歩くだけでも大汗が噴き出します。
トレーニングをよろしくお願いします。