記事詳細ページ

社務あれこれ

7月2日三重塔の前に置いてある賽銭箱から賽銭を盗んだ者がいた。
賽銭の多少に関らず賽銭を盗むと言う行為が許せない。

後日、拝殿の中の賽銭を回収したところ中に手紙が入っておりました。
「古い話にはなりますが明治前の方がお祈りをさせて頂き
何かお願いを申し上げた そのままになり御奉納がそのままにすみません
心ばかりですみません ありがとうございます。」と書いてありました。
名前は分かるのですが住所が書かれていません。何処にお住まいなのか?
御神縁を大切にされてご先祖さまの願い叶っていたのでしょうか?
まさに「敬神崇祖」の教えの実践例でしょう。
これからも神様とのご縁を大切にしてください。
ありがとうございました。


拝殿の屋根に生えていた草をとってもらいました。
ご苦労様でした。

2008.07.05:[高畠のいろいろ]

この記事へのコメントはこちら

  • 名前
  • 題名
  • 本文
  • URL
  • ▼編集/削除用パスワード (半角英数字4文字で自由に入力して下さい)
  • ▼手動入力確認 (画像の文字を半角英字/小文字で入力して下さい)

  •  ※誰でも投稿可/すぐに反映
一戸 芳樹:画像

安久津八幡神社

高畠町安久津八幡神社の宮司です。これから安久津八幡神社の関連情報をお伝..

〒999-2173 山形県高畠町山崎200-1 TEL:0238-57-3844 協会について詳しくはこちら
お問い合わせ

合計19,690,415件 (2007.03.21~) 今日1,230件 昨日3,294件