観光DB詳細

観光スポット

川の清水

かわのしみず

人間の生命維持に欠かせないものの一つに水がある。縄文の時代から住居には湧水や谷、沢が近くにあることが条件となる。湧水は特に神聖視され、丁重に取り扱われる。後世でも○○清水の地名があり、水神を祀るほか、高僧、英雄などの伝説が伴っている。高僧では、弘法大師が特に多く、英雄では八幡太郎が最も多い。県内では、清水をシズ、スズと呼んでいる。
当地の清水は、昭和30年前半に工事を開始、コンクリート管であったため破損し、その後塩化ビニール管に交換し、各戸に配管し、今でも飲料水以外に大いに利用している。

infomation

  • ■ 名称
    川の清水
  • ■ 所在地
    高畠町大字竹森細越 [MAP]
  • ■ お問い合せ先
    屋代地区公民館
  • ■ 電話番号
    0238-52-0069
  • ■ FAX番号
    0238-52-0069

〒999-2173 山形県高畠町山崎200-1 TEL:0238-57-3844 協会について詳しくはこちら
お問い合わせ

合計19,660,845件 (2007.03.21~) 今日2,682件 昨日3,011件