観光スポット
二井宿峠
にいじゅくとうげ
二井宿峠は奥羽山脈を越える峠のうちでは最も低く、一の坂・二の坂・三の坂があり山形県で最も古くから開けた峠道、古代からの歴史が凝縮している場所である。
天授6年(1380年)9代伊達政宗は父宗遠とともに、山形県置賜郡の長井氏攻略のため進軍した際、霧の二井宿峠で「山間霧」・「山家雪」の和歌を詠んでいる。
17代政宗は、豊臣秀吉の命によりこの峠を越え、故郷・山形県置賜郡を後にして宮城県岩出山へと移っていった。
infomation
-
- ■ 名称
- 二井宿峠
-
- ■ 所在地
- [MAP]
-
- ■ お問い合せ先
- 二井宿地区公民館
-
- ■ 電話番号
- 0238-52-1001
-
- ■ FAX番号
- 0238-52-1082
<< 前のページに戻る
高畠町の紹介
- ■ たかはた
- ■ たかはたブランド
- ■ 観光案内人について
- ■ アクセスのご案内
- ■ レンタサイクルのご案内
- ■ タクシープランのご案内
- ■ ふるさとCM大賞
- ■ 高畠町のお天気